Quantcast
Channel: VMware Communities : Blog List - All Communities
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3135

ネステッド vSAN 6.7 U1 を楽しむ。2018-12-12

$
0
0

今月は1日1回くらい、さまざまな ネステッド vSAN 6.7 U1 を構成してみています。

 

昨日はこちら。

ネステッド vSAN 6.7 U1 を楽しむ。2018-12-11

 

12日目は、昨日の 2ノード vSAN の補足として、

vSAN のデータ / 監視トラフィックを分離する「WTS」の構成にしてみました。

 

vSAN-Cluster-20181211 クラスタ(WTS 構成)

  • ESXi 2ノード
  • ハイブリッド(キャッシュ層 SSD + キャパシティ層 HDD)ディスクグループ
  • ディスクグループは各ノードで 1つずつ
  • フォールト ドメインは 2つ作成。
  • vCenter は vSAN 外部に配置
  • vSAN ネットワークは外部ルーティングなし(直接接続に近い)
  • vSAN Witness Appliance(監視ホスト)を配置
    • Witness Traffic Separation(WTS)構成

 

監視ホストと WTS の説明は、下記のあたりが参考になると思います。

 

ESXi ホスト側の WTS 構成の様子。

 

まず、ネスト環境かどうかに影響されない面での

WTS でのネットワーク構成の様子です。

 

vSAN ノード #1

VMkernel ポートの構成は、下記のようにしています。

vmk0、vmk1 は、それぞれ別の仮想スイッチに接続しています。

  • vmk0: vSwitch0 に接続。「vSAN 監視」トラフィック有効。
  • vmk1: vSwitch1 に接続。「vSAN」トラフィック有効。

このように、「vSAN」と「vSAN 監視」を使い分けて

vSAN のデータと監視のトラフィックを分離しているので「WTS」構成です。

 

2ノード構成だと「vSAN」によるデータ トラフィックを

ノード間で直接(物理スイッチなしで)ケーブル接続することがあり、

その場合は WTS 構成になります。

vsan-adv-d12-01.png

 

vmk0 と vmk1 が、それぞれ別の仮想スイッチに接続されている様子です。

物理アダプタは仮想スイッチごとに 1つずつしかありませんが、

実際に本番環境の物理マシンで構成する場合は

複数の物理 NIC でチーミングすることになります。

vsan-adv-d12-04.png

 

vSAN ノード #2

vSAN ノード #2 の VMkernel ポートの構成も、ノード #1 と同様です。

vmk0、vmk1 は、それぞれ別の仮想スイッチに接続しています。

  • vmk0: vSwitch0 に接続。「vSAN 監視」トラフィック有効。
  • vmk1: vSwitch1 に接続。「vSAN」トラフィック有効。

vsan-adv-d12-02.png

 

VMkernel ポートの仮想スイッチへの接続も、ノード #1 と同様です。

vsan-adv-d12-05.png

 

vSAN 監視ホスト

一方、vSAN クラスタ外部に配置してある監視ホストは、

vmk0 だけ利用し、「vSAN」トラフィックを有効にしています。

vmk1 は作成されていますが、ネットワークから切断して利用していません。

vsan-adv-d12-03.png

 

監視ホストでは、vmk0 のみネットワーク接続しています。

vmk1 を接続ている仮想スイッチ「witnessSwitch」は、

アップリンクの 物理アダプタ を切断してあります。

vsan-adv-d12-10.png

 

ネストの外側の仮想ネットワーク構成。

ESXi VM と、物理 ESXi ホスト側のネットワーク構成です。

 

vSAN ノードの ESXi VM である「vm-esxi-01」と「vm-esxi-01」、

そして監視ホストである「vm-esxi-w-01」を、vSwitch0 に接続しています。

これはネステッド ESXi 側では vmk0 にあたる接続です。

「vm-esxi-w-01」は 2の接続がありますが、

実際は ESXi VM で片方の vNIC を切断状態にしています。

vsan-adv-d12-07.png

 

この物理 ESXi のもうひとつの仮想スイッチを見てみます。

この vSwitch1 は、ネスト環境で vSAN(データ)トラフィックのための

ノード間の直接接続の役割を担当させるために作成しました。

 

こちらは、vSAN ノードの ESXi VM 2台だけが接続されていて、

監視ホストの ESXi VM は接続されていません。

そして、物理ネットワークアダプタ(物理 NIC)の接続もないので

物理 ESXi 内部だけで利用できるローカルスイッチです。

vsan-adv-d12-09.png

 

vSAN ノード側では vmk1 にあたる、

ESXi VM の 2つ目の vNIC「Network Adapter 2」が

接続されていることがわかります。

vsan-adv-d12-08.png

 

ネスト外側の ESXi VM の vNIC の MAC アドレスと、

ネスト内側の vSAN ノードでの vmk1 の MAC アドレスがことなるため、

この vSwitch1 でも「無差別モード」の通信を許可(承諾)しておきます。

vsan-adv-d12-12.png

 

ネステッド環境ではネットワーク構成の理解が難しいこともあると思いますが、

1台の物理マシンにネスト環境が収まる場合は、今回のように

物理 NIC を割り当てないローカル仮想スイッチを作成するという方法もあります。

 

つづく。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3135

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>