Quantcast
Channel: VMware Communities : Blog List - All Communities
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3135

vSphere と OpenStack。第1回 VOVA のデプロイについて。

$
0
0

今年、VMware Integrated OpenStack(VIO)が発表されました。

VMware Integrated OpenStack (Beta)

http://www.vmware.com/products/openstack

 

しかし、それ以前から、OpenStack + vSphere を検証 / 勉強するための

vSphere OpenStack Virtual Appliance (VOVA)というのが存在します。

VMTN の OpenStack コミュニティのページはこちら。

OpenStack

 

デプロイのマニュアルはこちら。

https://communities.vmware.com/docs/DOC-24626

 

今回は、その VOVA をデプロイしてみます。

VOVA というのは、OpenStack のコンポーネントが

まとめてインストールされている VM です。

OVA ファイルをデプロイするだけで、OpenStack 環境が構築でき、

OpenStack から vSphere 環境を制御するとどのように見えるのか

といったことを確認できます。

 

ただし、VOVA は PoC 目的のものなので、

このまま本番環境として使用することは、想定されていません。

※どうしても本気でやりたい場合は VIO のベータプログラムに参加・・・

 

環境

 

デプロイ

 

vSphere 環境は、以下の準備をしておきます。

  • DRS クラスタを作成しておく。
  • 「br100」というポートグループを作成。
  • ESXiのファイアウォールで gdbserver を解放しておく。

 

今回は、Web Client から OVA ファイルをデプロイします。

vCenter インベントリの、デプロイ先を右クリックして

「OVF テンプレートのデプロイ」を選択します。

vova-deploy-01.png


VOVA の OVA ファイルを選択します。

vova-deploy-02.png

 

確認画面です。

Thin プロビジョニングなら、6GB くらい、Thick なら、40GB 必要です。

vova-deploy-03.png

 

VOVA  の名前(デフォルトでは VOVA)と、デプロイ先(DC / フォルダ・・・)を指定します。

VOVA デプロイ先となる クラスタ / フォルダ等は、

OpenStack 環境として VOVA が管理する場所とは別でもかまいません。

OpenStack 環境として管理する場所は、後の方で指定します。

(今回は別にしています。)

vova-deploy-04.png

 

VOVA をデプロイするデータストアを指定します。

これも、OpenStack として管理するストレージの指定ではありません。

OpenStack 環境として管理するデータストアは、後の方で指定します。

vova-deploy-05.png

 

VOVA の VM を接続するポートグループを指定します。

  • 「Mgmt Network」
    VOVA の OpenStack Dashboard(OpenStack の Horizon)に
    接続したりするネットワークになります。
    ポートグループ名は「VM Network」でなくても OK です。
  • 「br100」
    OpenStack で起動するインスタンス(VM)の接続するネットワークと同じ
    ポートグループを指定します。
    ポートグループ名は「br100」にしておいた方がよいです。

 

これらのポートグループは、ここで指定する前に作成しておきます。

また、vSS / vDS どちらに作成しても大丈夫です。

vova-deploy-06.png

 

VOVA の設定を入力します。

「VMware Driver Configuration」というのが、OpenStack 向けの設定です。

  • vCenter のアドレス
    OpenStack は、vSphere 環境を操作するとき、必ず vCenter を経由します。
  • VOVA から vCenter に接続するユーザ / パスワード
    今回は事前に、vovauser@vmad.local というユーザを作成しました。
    簡易的に試すなら、administrator@vsphere.local や root ユーザ等でよいと思います。
  • OpenStack 管理下にするデータセンタ名
  • OpenStack 管理下にするクラスタ名
  • OpenStack 管理下にするエータストア名

 

ちなみに、VOVA ~ vCenter の接続ユーザについてですが、

ADドメインユーザを使用する場合は

「ドメイン\ユーザ名」だと、なぜかユーザ名が化けてしまうようなので

ユーザ名@ドメイン」としたほうがよいようです。

vova-deploy-07.png

 

このページの下の方にある「Network Properties」には、

VOVA のネットワーク設定(「Mgmt Network」のもの)を入力します。

  • デフォルトゲートウェイ
  • 参照する DNS サーバ
  • IP アドレス
  • サブネットマスク

vova-deploy-08.png

 

確認画面です。

vova-deploy-09.png

 

少し待つと、OVA ファイルのデプロイが終わります。

VOVA を起動する前に、仮想マシンのバージョンを

7 から 10 にバージョンアップしておきます。

vova-deploy-10.png

 

確認・・・

vova-deploy-11.png

 

「ESXi 5.5 以降」を選択します。(デフォルト)

vova-deploy-12.png

 

VOVA をパワーオンします。

vova-deploy-13.png

 

VOVA を Web Client のコンソールで見ると、

このようになっています。

OpenStack の ダッシュボードの URL と、

VOVA 自身の 管理用 Web UI の URL が表示されています。

vova-deploy-14.png

 

OpenStack のダッシュボードへのアクセス

 

VOVA での OpneStack 管理は、

vSphere Web Client からではなく、OpenStack のダッシュボードから行います。

(VIO では変わるのかもしれませんが・・・)

 

OpenStack Dashboard の URL は、下記のようになります。

http://<VOVA のアドレス>/

 

OpenStack の ダッシュボードにアクセスすると、

OpenStack Dashboard(VMware ではない Horizon・・・)の画面が表示されます。

demo ユーザや、admin ユーザが用意されています。

vova-deploy-15.png

 

demo ユーザでログインしてみると、こんな感じです。

vova-deploy-16.png

 

今回は、VOVA のデプロイについてでした。つづく・・・

vSphere と OpenStack。第2回 VOVA でインスタンス起動。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3135

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>